炊き出し

炊き出し 東遊園地(神戸市役所隣)
コロナウィルスの影響が言われていても,路上生活者たちも食べることをやめるわけにはいきません。毎週木曜日 一回も休まず続けさせていただいています。

『キリスト新聞』(2009年6月1日付)

In the past, people living in parks and on the streets were called “wanderers,” but nowadays the media no longer call them “wanderers,” and use the term “homeless.” However, we do not call the people who lost their houses in a disaster “homeless”.
At the time of the Great Hanshin-Awaji Earthquake in 1995, people who used to live next to people who set up parks and tents said, “Is it” homeless “who lives there? It is what I did. In other words, “homeless” has the meaning of discrimination in Japan.
We Christians should not “separate” those who have been forced to stay outside. “The undivided consciousness should be reflected in the words, that is, the words” wanderer “or” homeless “should not call the people in the camp. We may feel calm when it comes to the word “campers” in Japan.
Are we, who are rare in the neo-liberal economy, someday indifferent to human rights? Japan has signed a treaty called the International Bill of Human Rights. In other words, when it comes to housing, there is a “right to continue to be born” and at the same time a “right not to be expelled”.
Christ sent his disciples for him in the salvation and liberation of those who were separated and despised by society. Christ himself is the “people who are made smaller”, the “people who live on the streets”. In a closed Japanese society, he has a ministry where we, who have new lives, go out. 
(Iwamura Yoshio = Pastor of Kobe International Christian Church) “Christ Weekly” 2009, Kirishin 
 

松末(ますえ)の樋口 實(さんのタマネギ 2021年5月19日

 

千葉県南房総布良(めら)の小谷登志江さんからの空豆 長通沙耶さん 2021年5月13日

季刊誌『支縁』季刊誌『支縁』 No.34(2021年2月15 4頁)。

 
 
 

炊き出し 金光教人吉教会 2020年7月11日

福岡県朝倉市杷木(はき)中学校体育館 2017年7月8日

炊き出し用具 2017年7月9日 杷木中体育館

杷木中体育館 朝食提供 2017年7月17日

岡山県倉敷市第二福田小学校体育館 2018年7月12日

 
 
 
 
 

2021年2月4日 恵方巻き

炊き出し 恵方(えほう)巻き 2021年2月4日

 関西の人気モノである恵方巻きを田村治典さんが作成。第114次東北ボランティアの際,いただいた宮城県石巻市渡波の海苔を用いています。
 恵方巻きとは,「丸かぶり寿司」,「太巻き寿司」のことです。
 ① 節分の時節,② 恵方(その年の陰陽道に基づいて方角を変えながら,歳徳神[としとくじん]のいる方向)に向かう,③ 黙って,願い事をして丸かぶり,④ 厄除けになり,願い事がかなうという。
 クリスマスケーキ,バレンタインのチョコレートなどと同じように,商売儲けから始まりました。コロナ禍にあって人気があるようです。
 路上生活者も,喜んでいただきました。先週は,飯田大生さんが炊き出しに加わってくださいました。(昨日2021年2月4日は,堀 浩一,村上裕隆,田村治典,忠内一由,岩村義雄の5名)。

丹波水害炊き出し 2018年10月21日

丹波水害 炊き出しa 2018年10月21日

 
 
 

丹波水害炊き出し買い出し 岩村カヨ子 150食分 2014年8月27日

熊本県上益城郡益城町(ましきまち) 愛児園 2014年4月18日

神戸からの10人 2016年4月18日

毎回500人以上が並ぶ。2016年4月19日

季刊誌『支縁』No.23 (第三面 2018年5月16日)。

炊き出し

雪の降る東遊園地(神戸市中央区市役所南隣) 手前 楠元留美子初代班長 2014年1月1日

神戸国際支縁機構の炊き出し 

     青字をクリックしてください。

九州北部豪雨炊き出しボランティア 2017年7月7日~
「石の叫びに敏感であろう」 2017年6月14日 宮城学院女子大学
熊本・大分地震 2016年4月14日~ 熊本県上益城郡益城町愛児園
「キリスト教とボランティア道―水平の<運動>から,垂直の<活動>に―」 2016年5月1日 東京大学
丹波水害 2014年8月29日 兵庫県市島 

東北ボランティアがきっかけ                    楠元留美子記

 2014年2月,宮城県石巻市渡波に第36次東北ボランティアが赴いている際,路上生活者の田口政夫さん[1941年3月7日生]にお出合いしました。まだ冷気が膚に痛い頃でした。住む家がなく,定職もなく,収入もないことが外観からすぐわかります。外気温の低さ,雪がある中でどうやって生き延びているか驚きでした。お会いした方は柔和なお人柄でした。決して,物乞いするような態度はなく,寒い中でも姿勢よく,さわやかな笑顔でした。
 参加者の多くは学生でしたが,みんなに代表からカイロなどのゆとりを問われると一斉に順番に接しました。
 阪神・淡路大震災以降,ご飯が食べられなくなった人たちが神戸市三宮の市役所隣の東遊園地にいるとのことです。機構と二人三脚で弱者に仕える新生田川共生会の有川善雄代表は2013年7月になくなられ,炊き出しが中断していました。炊き出しをする後継者がいないのです。路上生活者にお会いしたメンバーたち,中野彰太さん,坂本圭子さんが神戸に戻って,炊き出しをしたいという希望を発しました。ボランティアから帰り,事務局に集まってほしいとの連絡に休日でもあったので,なんとなく出席してみると,炊き出しをするかどうかの真剣な話し合いでした。調理の資格のある私にみなさんの期待の視線があり,断れない雰囲気です。どのように食材を集め,どこでだれが調理をすべきか,まったくゼロからの取り組みです。

資金ゼロからの出発

 米,食材などの調達,調理場所は代表が引き受ける条件で,いつしか,調理は担当させていただくようになっていました。お金のない機構に,「阪神宗教者の会」の西福寺,玉龍寺,釜ヶ崎の川浪剛僧侶のところから不思議な方法で備えられました。

20140405川浪 剛氏と

川浪剛僧侶から食材を釜ヶ崎で受け取る 2014年4月5日

 調理場所も神戸フィラデルフィヤ教会(大嶋善直協力牧師,金起賢牧師&李永蘭先生ご夫妻)の2階を使用する契約が交付できました。それも無料です。なにもかもが人間の業とは思えませんでした。
 五百井正浩(玉龍寺)住職,藤丸秀浄(法専寺)住職,横山豊宥(無障金剛院)住職,豊原正尚(西福寺)住職,後藤由美子(光円寺 第20次)僧侶たちからの寛大な米提供,フードバンク関西の協力も大きな後ろ盾になっています。機構の「耕支縁」(神戸市西区友清)の新鮮な無農薬,有機の野菜類が岸本豊さんから補充されています。
 2014年3月機構の本田哲郎理事が二回目に集まった有志たちに助言をくださいました。「炊き出しする側にではなく,炊き出しを受けねばならない側に,キリストはおられる」の言葉はどういう意味かすぐにはわかりませんでした。

本田哲郎氏から励まし

右端 本田哲郎理事 2014年3月29日

炊き出し開始

 2014年4月17日,はじめて機構の大鍋に吸い物,弁当を抱えて,ハイエースで東遊園地に持っていきました。気さくなTさん,Oさんたちと毎週お会いするようになります。
 戸惑いと,たくさんの不安を抱えながら、恐る恐る、でも、一方では、~どうにかなるさ!~という楽観も、少々、持ちつつ、毎週木曜日の~炊き出し~は、始まったのです。
 いつも、何か時間に、追われてるかのようなAさん,神戸のメインロードのフラワーロードを横目に見ながら、簡易ベッドに横になり、柵には、温度計を吊るし、夏には、自身と、二匹の親子の愛猫の為、蚊取り線香を焚くBさんは、博学で、読書好き。廃品回収の~目利き~で、生計を立てているそうです。
 驚くべき論客で博学の礼儀正しいCさん,いつも、一緒に待っていて下さるDさん、沖縄出身のFさんには、猛烈台風の情報や、南国の果物のことを教えていただきました。

20160331炊き出し

炊き出しを「共食」するなかま 2016年3月31日

20150122炊き出し松本裕之

一番手前 松本裕之さん(第25次東北ボランティア参加)も加古川からかけつける。

第106次東北ボランティア 2020年3月10日 宮城県石巻市石巻森林組合

田村晋作さん 第7次千葉災害ボランティア 2019年12月8日

第11次西日本ボランティア 2019年11月11日 広島県呉市中畑

 東遊園地の路上生活者の中から,神戸国際支縁機構のボランティアに堀 浩一さん,田村晋作さんが参加されるようになりました。堀さんは,第106次東北ボランティア(2020年3月9-12日)では,漁ボランティア班の班長もされていました。

 

 

ボランティア道の母 岩村カヨ子 Kayoko Iwamura

岩村カヨ子夫人 炊き出し 季刊誌『支縁』No.15(2頁 神戸国際支縁機構発行 2016年5月)。Kayoko Iwamura

 “岩村カヨ子夫人も交えてみんなで寒風の東遊園地で,ハッピーバースデートゥーユーと手拍子を打ちながら光景は今でもくっきり残る場面です。“ 楠元留美子記。2014年12月25日。

 

Follow me!

炊き出し” に対して2件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。