これまでの活動
季刊誌「支縁」 巻頭言
座視してられない健忘症 目に入らない被災地の悲しみ,怒り,くやしさ 季刊誌「支縁」No.1を2012年11月3日に創刊 被災地へ赴いて,地べたを這うような活動を3.11直後から取り組ん できました。毎月, …
傾聴ボランティア
傾聴ボランティア ここにいる人は 一度は泣いている あのとき すぐに。 あのとき ずいぶんたって。 このあと いつか不意に。 (『神戸 これから 激震地の詩人の一年』(安永稔輪 …
ボランティア道 Volunteer-Do
2015年11月3日 提言
Volunteer-Do (= The Principle Way of Volunteer) 2016年5月1日(日) 東京大学本郷キャンパス 完全原稿 ⇒ 「キリスト教とボランティア道」 英文完全原稿 Complet …
収穫祭 & 餅つき大会
2013年11月4日 宮城県石巻市渡波公民館 第2回収穫祭 2012年11月20日 第1回目「田・山・湾の復活」収穫祭 2012年8月20日,石巻刷新会議で,稲刈りをした米を地元に提供する際,新ノリができる11月以降な …
農ボランティア班
「田・山・湾の復活」 農ボランティア班 季刊誌「支縁」No.1 山本 智也 2012年 2013年 第29次「田んぼアート」コウノトリ 宮城県石巻市沢田 2011年9月,大学3年生の時から,農ボランティアを約 …
漁ボランティア班
「田・山・湾の復活」 海苔の養殖ボランティア 2012年1月17日 石巻市渡波 漁ボランティア班4名は,まず,壊滅になった本田巧さん(61歳)の家のがれき処理を手伝いました。母トシ子さん(92歳)は今でも現役で海 …
明舞地域まちづくりに貢献
2013年7月18日 これまでの活動
機構の事務所がある明舞(めいまい)団地まちづくりとして,被災地支援を行っている神戸国際支縁機構に現地の実状,および復興について発表が求められました。事務局山本智也君が報告しました。 明舞opening20130307 …