近くて遠い隣国 北朝鮮訪問

アンニョンハシムニカ  アンニョンハシムニカ?a
Visit North Korea,Yoshio Iwamura

 日朝友好兵庫県民の会は2008年5月17日に結成されました。会は
文化人,メディア,学者などで構成されています。
 2008年10月11日(土)~15日(水),はじめて朝鮮民主主義人民共和国(以後,共和国)へ岩村義雄が訪問。

 訪朝団は,貞松融氏(貞松・浜田バレエ団団長),橋元治氏(元サンテレビ取締役),藤井良一氏(元神戸新聞総合印刷社長),議員たちや教育者たちが同行しています。

 朝鮮対外文化連絡協会(1970年代設立,国交のない国との窓口,略称 対文協)のスタッフ,出合う人々の表情,近代的に整備された大都市200万人の都会は,最貧国,危険な国というイメージを払拭しました。

平壌市景  平壌市景d
360度見渡す限り,平壌は近代都市。日本を除く海外からの観光客が多い。

午前7時通勤風景  午前7時通勤風景b                            午前7時平壌市内通勤・通学風景

 日本は国交がありませんが,欧米諸国からの多くの観光客と共和国のいたるところで出会います。交易もさかんであることは海外製品も珍しくなく,中国と同様,庶民に携帯が普及しています。
 日本でのテレビ報道,YouTube,SNSは,繁栄をよそに貧困であえいでいる映像や脱北者のドキュメンタリー一辺倒です。
 拉致問題が拍車をかけています。

 2012年9月7日(金)~11日(火)の2回目の訪朝を通して,海外からの訪問者に見せる表の顔と,民衆の抑圧された裏の顔があるにちがいないという半信半疑は完全にひっくり返りました。なぜなら自由に行動,撮影ができるからです。

労働新聞20120911

現地の『労働新聞』(2012年9月11日付) 右から7人目 岩村義雄 Pastor Yoshio Iwamura

 水害,干ばつ,飢餓で苦悩する民のところへ赴きたいという願いがありました。弱者や貧しい人,難民,孤児に寄りそう活動を続けている機構の代表として,積極的に個人的にどの旅行者も近づかない地域にも足を伸ばしました。しかし,日本で流されている場面を目撃することができませんでした。
 「主はこう言われる。正義と恵みの業を行い,搾取されている者 を虐げる者の手から救え。寄留の外国人,孤児,寡婦を苦しめ,虐げてはならない。またこの地で,無実の人の血を流してはならない」(エレミヤ 22:3)。

 隣国に対して,日本人がいかに近視眼的,狭量な見方しかしていないかをまざまざと突きつけられました。“百聞は一見に如かず”です。

アリラン大会  アリラン大会a
アリラン祭 各地域,学校では半年以上をかけて人文字を練習してきた成果。

 地方の農業はどうか,多くの人民が飢えているという先入観を刷り込まれている日本人は,訪朝してみるといいでしょう。

大洞江果樹綜合農場a  大洞江果樹綜合農場農夫
大洞江食品店                             農場

ミコク農場f  田園風景d
ミコク農場 2008年11月13日                 嵋谷協同農場(沙里院市)

農家e  ミコク農場c
農家を訪問 村の幹部 2008年11月13日

朝鮮の古都世界遺産開城(ケソン) を経て板門店(パンムンジョム)へ

高速サービスエリヤ
共和国のどの地域に行ってもヨーロッパやアメリカからの旅行客が多い。高速道路のサービスエリヤで。2008年11月12日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  開城街並み
開城の民宿で昼食                              街並み

休戦署名写真  板門店 金日成著名石碑
休戦協定署名 画像                       共和国将校 故金日成主席署名碑

 朝鮮戦争[1950年6月25日-1953年7月27日休戦]
 板門店は非武装地帯の中にあります。冷戦時代の歴史現場として約半世紀の間,南北の分断歴史を証言し,今でも戦争は終結しておらず,停戦中です。

各地の学校を訪問

 授業を視察。教育費無料の子どもたちの表情は明るいし,国を支える思いは幼い時から培われています。
 勤勉で,責任感が強い,約束を守る同じアジア人の共和国とは一日も早く国交が回復するように,願います。

2008年10月13日 牡丹峰第一中学校訪問

放課後部活楽器  ハングル書道授業

授業風景  授業風景a  授業風景b
     物理授業

授業風景c  授業風景d  放課後卓球部
音楽授業             放課後 卓球部

牡丹峰第1中学校訪問取材を受ける
牡丹峰第一中学校 授業参観終了時 朝鮮新報の取材

20081027朝鮮新報

『朝鮮新報』(2008年10月27日付) Pastor Yoshio Iwamura

2012年9月9日 陵羅小学校訪問

DSC06551  陵羅小学校
陵羅小学校授業                          校長との面談

金策大学訪問 2008年10月13日

大学入口  大学入口a  大学自習室
大学入口                                    学習室

大学図書室  大学図書室a
図書室

 離日前,2012年9月4日の新聞で,47人が台風で死亡。訪朝前に5万円の見舞金を用意し,現地で手渡しました。帰国後も日朝友好兵庫県民の会は2012年9月末に募金活動をしました。

平壌城大同門前で子どもとスナップ  2008年11月14日

大洞江で子どもと

 高句麗時代,豊臣秀吉は1592-1598年,陸軍19万人,海軍9千人で朝鮮侵略。無防備の村々で虐殺。2万人の鼻,耳をそぎ,日本に戦利品として持ち帰ります。身分の低い農民たちは首でなく,鼻をそぎ,数珠つなぎにしました。豊国神社(京都市東山区大和大路正面茶屋町530)は秀吉を祀る場所で通称「鼻塚」(「耳塚」)として語り継がれています。
 キリシタン大名小西行長,黒田長政,加藤清正などが怒濤のように侵攻しました。
 平壌城大同門は,1593年,秀吉軍が大敗を喫した場所で市民のいこいの場になっています。

共和国でお世話になった対文協(外務省に相当)の方たち

黄虎男局長たち  黄虎男局長と
左端 日本人より日本語が上手な李河進(はじん)氏 右端 金英一(よんぎる)氏         黄虎男局長

洪善玉副委員長   対文協李河進,桂成訓
洪善玉副委員長                 右端 桂成訓(そんすく)氏 平壌から自宅まで朝鮮服を着用して帰国

 帰国してからいろいろな報告会で,見聞きしたことを紹介しました。とりわけ2009年2月8日には,朝霧生協会館は満員になりました。神戸新聞の告知記事も影響が大きかったせいもあります。
 「マインドコントロールされたのではないか」とか,「共和国の宣伝塔になりさがったのか」という反応もありましたけれど,ほとんどの方は,「へえー,そんなに近代化していたとは驚き」「地下鉄も走っていたのですか」「もっと知らされるべきであり,決してけんか腰で話してはいけないですね」「一度,行ってみたいわ」と質疑応答が交わされました。

 小倉紀蔵氏たち学術団約70名も2012年4月に訪朝しました。「北朝鮮との国交交渉には,…拉致も核問題も魔法使いが突然解決してくれることはありえない。まずは文化や経済などの交流によって通路を確保しつつ,未来を切り開くしか道はない。」(朝日新聞 2012年5月26日付)。
 経済制裁など何の効果もないことは実証されています。

 隣国と仲良くしていくには,民衆の一人ひとりが,現地へ行くことが近道です。遠い国から近い国への橋渡しは私たちに依存していると実感しました。

 ⇒ 第3次訪朝 エラスムス平和研究所参照

ボランティア道の母 岩村カヨ子 Kayoko Iwamura

 訪朝している際,常に連絡をとりあっていた配偶者岩村カヨ子は2016年10月17日に逝去。夫婦共に,料理のみならず,文化,アイデンティティに接し,在日朝鮮人と親交を深めることができたことは感謝。毎年,金剛山歌劇団の鑑賞を楽しみ,車中では演奏されたCDに耳を傾けるのが好きでした。

金剛山歌劇団の演奏会 西宮芸術センター 2012年10月26日

金剛山歌劇団の演奏会 西宮芸術センター 岩村カヨ子 2012年10月26日 Kayoko Iwamura

 夫婦は日朝友好兵庫県民の会の日帰り旅行には必ず参加。丹波マンガンや,神戸朝鮮高等学校,神戸朝鮮初中級学校などの運動会,バザーには出席して子どもたちを応援しました。

丹波マンガン鉱山跡 強制連行された地 中央が岩村カヨ子 2012年11月10日

丹波マンガン鉱山跡 強制連行された地 中央が岩村カヨ子 2012年11月10日 Kayoko Iwamura

 

 

Follow me!